皆さん、こんにちは。
ブログやホームページなどのサイトで、スマホアプリを紹介したいことってありますよね。
ただ、普通にアプリストアのリンクを貼ろうとすると、iPhone(iOS)用のApp Store、Android用のGoogle
Playストアの2つのリンクを貼らなければなりません。
正直、面倒くさいですよね。
iPhoneのアプリだけ、もしくは、Androidのアプリだけを紹介したいというのであれば、別にこれでもいいのですが、ほとんどの場合は、2つ
同時に表示したいはずです。
そんなときに便利なのが、今回ご紹介する「アプリーチ」というものです。
これを使用することで、紹介したいアプリのiPhone版、Android版へのリンクを画像付きで、作成することができます。
アプリを紹介しているサイトのほとんどが、このアプリーチというものを使用しています。
また、これとアプリ用のASPを組み合わせることで、アプリがインストールされたら報酬が手に入る、なんてこともできますので、とてもおすすめです。
アプリーチはWeb上のサービスなので、ブラウザで簡単に使用できます。
今回は、基本的な使い方を説明します。
とはいっても、超簡単です。
アプリーチの使い方
まずは、アプリーチのサイトにアクセスしましょう。
では、まずは、CSSの設置からですね。
アプリーチでアプリの紹介HTMLタグを生成すると、「新コード」と「旧コード」の2種類のソースができます。
このどちらかを、サイトのHTML編集のところに貼り付ければいいわけですが、この2つには違いがあります。
旧コードは、紹介タグのデザインCSSも含んでいるので、これを単体で貼り付けるだけで、使用
することができます。
が、その分コードが読みにくくなります。
一方、新コードは、HTMLタグとCSSが分離してあります。
そのため、このコードとは別に、CSSを設定しておく必要がありますが、コードはその分、読みやすいです。
ですので、今回は、新コードを使用していこうと思います。
1.CSSをブログの設定に貼り付ける
こちらのCSSというところをクリックして、でてきたCSSコードをコピーしてください。
そうしましたら、ブログサービスのカスタムCSSなどに貼り付けて、保存してください。
Bloggerならば以下の画像のところになります。
以上で、下準備が終わりました。
2.アプリ検索
紹介したいアプリ名を検索します。
そうしましたら、その下に、iPhoneとAndroid版のアプリが正しく表示されていることを確認してください。
もし、違っていたら、「複数検索」というところをクリックして、アプリを指定し直すことができます。
3.設定
ここでプレビューを見ながら、好みに設定してください。
4.ソースの貼り付け
新コードを、ブログのHTML編集に貼り付けてください。
これで完成です。
実際、このように表示されます。
以上です。
今回は触れませんでしたが、アフィリエイトにつなげることも簡単ですので、興味がある方はぜひ、お試しください。
では、さようなら。
また、次回お会いしましょう。