こんにちは。
  ネットを使っていると、メールアドレスが必要になることがよくあると思いますが、皆さんは、メールアドレスとして何を使用していますか。
  
  僕はメインのアドレスとして、gmailを使用しています。
  
  主要な場合はこのアドレスを使えばいいのですが、場合によってはこの本アドレスを使用したくない場合などもありますよね。
  
  例えば、ちょっとしたWebでの登録にメールアドレスが必要な時、あるいは、Web上で知り合った人などと連絡を取らなければならない場合などです。
  
  こう場合に、メインのアドレスを使用するのは、リスクが高いです。
  
  ということで、メインとは別に、サブのフリーメールアドレスを取っていこうとなるわけです。
  
  フリーのメールアドレスと言えば、gmailやyahoo mail、outlookなどが思い浮かびます。
  
  調べたところ、そんな中でもYahooメールは特に登録が簡単で、サブメールアドレスに適してそうなので、今回は、こちらをご紹介します。
  もちろん、Yahooメールはサブメールアドレスだけでなく、メインのメールアドレスとしてでもおすすめです。
新規メールアドレス取得方法
まずは、こちらのページにアクセスします。
https://mail.yahoo.co.jp/promo/
  おそらく上の画像のような画面が出てくると思いますので、「今すぐメールアドレスを作る」をクリックします。
  すると以下のような、登録画面が開きます。
ここに必要な情報を入力し、登録を完了させます。
  
  とはいえ、入力する情報はかなり最低限です。
  他のメールサービスと比べると、入力内容がかなり少ないように思えます。
  以前のYahooメールは、既存のメールアドレス無しで新規にメールアドレスの作成ができたようですが、現在はできなくなっています。
  
  すでに持っているgmailなどのフリーメールアドレス、または、キャリアメールアドレスなどを入力する必要があるようです。
  
  メールアドレス取得にメールアドレスが必要だなんて変な話ですが、本人確認のためなので仕方がないでしょう。
どうでしょうか。
  メールアドレスの取得はできたでしょうか。
  簡単だったと思います。
Yahooメールもgmail上でまとめて管理するのがおすすめ
無事、Yahooメールでサブメアドを用意したわけですが、もし、さらにサブメアドを作って
  いったりしたら、管理が大変ですよね。
  
  ちなみに、Yahooメールは1人のアカウント所有数が決まっていないようなので、いくらでも作れます。
  
  ということで、今回はgmailで管理する方法をお勧めします。
理由としては、gmailはほとんどの人が使用しているだろうということ、また、gmailの アプリは使いやすいというのもあります。
Yahooメールをgmailで扱うようになると次にようになります。
- Yahooメールに届いたメールをgmailのアドレスに転送し、gamilで受信
 - gmailからgmailのサーバーを経由し、Yahooメールのアドレスでメールを転 送
 
メールの受信方法ですが、上に書いた方法(Yahooメールに届いたものを、gmailの方に
  転送する方法)とは別に、Yahooで受信したものをgmailアプリから見に行くという方法もあります。
  
  ただし、こちらは、メールの受信が遅れる(すなわち、リアルタイムに受信できない)、通知が来ないなどの問題がありましたので、あまりお勧めはしませ
  ん。
  
  今回は、おすすめの方法でご紹介します。
メールの受信
まず、ブラウザでYahooメールにアクセスし、「メールの設定」から「IMAP/POP /SMTPアクセスとメール転送」という項目を開きます。
「ほかのメールアドレスにメールを自動転送する」を選択し、転送先メールアドレスにgmail のアドレスを入力します。
  これで、Yahooメールに届いたメールは、gmailのアドレスに届きます。
  gmailで通知設定をしていれば、同様にリアルタイムで通知が来ます。
  なお、届いたメールがgmail宛てなのかYahooメール当てなのかは、見ればわかるようになっているので、ご安心ください。
ちなみにメールの実体は、Yahooのサーバーではなく、gmailのサーバーに残ります。
メールの送信
続いてメールの送信です。
  gmailアプリからYahooのメールアドレスを使って送信できるようにしたいですよね。
  
  幸いgmailには、他のメールアドレスを追加する機能が備わっていますので、それを使用します。
  しかし、その前に、ここで使用するgmailのgoogleアカウントは2段階認証になっている必要があります。
  もし、2段階認証にしてなければ、設定してください。
  ついでにセキュリティが上がるので、おすすめです。
  まず、gmailの設定画面を開きます。
「アカウントとインポート」というところを開き、「名前:」という欄にある「他のメールアドレ スを追加」をクリックします。
  出てきた画面に従って入力してください。
  SMTPの設定では次のように入力してください。
  既存の設定では、Yahooの情報が入力されていると思いますが、先ほどメール受信の設定でYahooのSMTPサーバーは無効になってしまったので
  使用できません。
- SMTPサーバー: smtp.gmail.com
 - ポート: 587 (465でも可能)
 - ユーザー名: Gmailのユーザー名(gmailアドレスのうち、@より手前の部分)
 - パスワード: Gmailの2段階認証で取得したパスワード(後術)
 - SSL or TLS: ポートによって出る推奨に合わせる(587ならTLS、465ならSSL)
 
パスワードですが、googleにログインしたブラウザで以下のurlを開き、「アプリパス
  ワード」を生成してください。
  そこで生成されたものを、上のパスワードのところに入力します。
https://myaccount.google.com/security

以上です。
これで、gmailでYahooのメールも管理することができるようになりました。
  これで、快適なメールライフをお過ごしください。
  では、さようなら。
  また、お会いしましょう。




